教室/事務局住所

〒708-0034

津山市船頭町74-2 国藤ビル 3F

家庭教師派遣可能エリア

津山市、真庭市、美作市、美咲町、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町

お気軽にお問い合わせください!
0868-23-3355


にお任せ下さい!!

  • 特徴
    1
    教師は全て社会人プロ教師

    受験直前期の指導は、単に勉強を教えればよいというものではありません。一人ひとりの目標や現在の学習状況に合わせた「合格への道筋」と「日々の学習管理」も大切です。当社の教師はそれらに必要な指導経験と合格実績、そして強い責任感を持ち合わせています。

  • 特徴
    2
    どの教師も五教科全て指導可能

    仮に、指導時間内の学習は英語や数学を中心に行うとしても、日々の学習計画において、理科はこのように学習しなさい、社会はこれを使ってこう覚えなさい、などと入試に必要な科目は全てフォローするようにしています。指導する教科数によってお月謝が変わることはありません。

  • 特徴
    3
    志望校に合わせた対応

    県立高校を志望する場合でも、進学校普通科の受験と専門学科や総合学科の受験では目標点と重点を置くべき学習内容が変わってきます。また、美作高校では、受験コース、併願か専願かによって違いがあります。各志望校に合わせた効率の良い学習方法を提案します。

  • 特徴
    4
    選べる指導場所(自宅or教室 )

    家庭教師として自宅に伺い指導を行うのが「岡山県家庭教師協会・津山事務局」、家庭教師と同じ1対1の指導を教室で行うのが「KATEKYO学院・津山駅前校」です。各教師はどちらにも所属しており、お客様の利便性やライフスタイルに合わせて選んでいただけます。

過去3年間の合格実績

  • 津山高校 14
  • 津山工業高等専門学校 5
  • 津山東高校 11
  • 津山商業高校 7
  • 津山工業高校 7
  • 美作高校 47

岡山城東高校1名、林野高校7名、勝山高校3名、真庭高校2名、勝間田高校5名、岡山御津高校1名、ノートルダム清心女子高校1名、明誠学院高校1名、岡山学芸館高校1名、岡山商科大学付属高校1名、他

指導開始までの流れ

  • icon
    STEP1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。

  • icon
    STEP2

    教育相談

    お子さまの学習状況や志望校等を確認し、受験対策の方向性を定めます。

  • icon
    STEP3

    体験指導

    実際に担当する先生が体験指導(60分/90分)を行います。

  • icon
    STEP4

    お申し込み

    先生との相性や費用面での折り合いがつけばお申し込みください。

  • icon
    STEP5

    指導開始

    志望校合格に向けて精一杯指導させていただきます。

新着ニュース

  • 2025年10月31日 【岡山県】令和8年度 県内高校募集定員まとめ

    ①県立高校
     令和8年度は各高校とも昨年からの募集定員に変更はありません。
     ※興陽高校で家政科と被服デザイン科がライフデザイン科に改変されますが、定員総数に変化はありません。

    ②私立高校
     興譲館高校が30人減ですが、他の高校では昨年から変更はありません。
     ※一部の高校でコースの新設、再編、廃止があります。

  • 2025年10月31日 【岡山県】令和8年度 県立高校入試スケジュールまとめ

    ①特別入学者選抜
     ・出願期間 令和8年1月20日(火)~22日(木)正午
     ・学力検査、面接、実技等 令和8年2月4日(水)、5日(木)
     ・合格発表(内定通知日) 2月13日(金)

    ②一般入学者選抜
     ・出願期間 令和8年2月24日(火)~26日(木)正午
     ・学力検査、面接等 令和8年3月10日(火)、11日(水)
     ・合格発表 3月18日(水)

    ③第2次募集
     ・出願期間 令和8年3月18日(水)~24日(火)正午
     ・面接 令和8年3月25日(水)
     ・合格発表 令和8年3月25日(水)以降数日間

高校受験教師紹介

高校受験コース紹介

  • 津山高校受験コース

    普通科の一般入試に向けて、90%以上の得点率を目指すコースです。実際の合格ラインはもう少し低いとしても、入学後すぐに始まる「大学受験」への準備としての目標得点率です。高校進学後は部活動や授業数増大、授業内容の難化で中学校時代よりもさらに忙しくなります。各教科の得点率アップと合わせて、日々の効率良い学習習慣を身に着けることも大切だと考えています。

  • 津山工業高等専門学校受験コース

    津山高専の受験では、推薦選抜・学力選抜それぞれの対策を行います。推薦選抜では、内申点対策と作文指導がメインとなります。学力選抜では、配点上2倍となる数学と理科に注力し、得点力と合わせて理数系への興味や関心をさらに引き出せるよう指導します。また、津山高校や津山東高校を併願する場合は、その対策も並行して行います。

  • 県立高校普通科受験コース

    津山東、林野、勝山高校などの受験コースです。学校や受験年度によってボーダーラインが変動しますので、各々の志望校と本人の学力状況を踏まえて目標点を設定し、日々の学習計画を立てながら指導します。普通科では、入学後すぐに大学受験に向けての学習が始まりますので、高校受験を通して進学校の授業に対応できる力をつけておくことも意識します。

  • 県立高校専門学科受験コース

    高校・学科によって定員の50%から100%を占める、特別入学者選抜での合格を主に目指すコースです。学力試験で必要な国語・数学・英語の得点力アップと、選択実施される作文や口頭試問、面接などの対策を行います。また、調査書のウェイトが高いことから、2学期中は内申点対策として定期テストや提出物のフォローも並行して行います。

  • 私立高校受験コース

    津山エリアでは美作高校がメインになります。目標点は、志望するコースにより、あるいは併願か専願かによって設定し、生徒さんの現状を踏まえて日々の学習計画を立てながら指導します。また、県南もしくは県外の私立高校の受験にも対応できます。過去の実績では、岡山白陵高校、ノートルダム清心女子高校、就実高校、明誠学院高校、鳥取城北高校などがあります。

合格体験記

  • 津山高校 合格

    Q.

    KATEKYOを始めたきっかけは?

    僕は小6の時に津山中学を受験しましたが、不合格でした。そのときとても悔しい思いをしたので、高校受験でももう一度津山高校を目指すと決めていました。中学校では他の塾にも通いながらそれなりに勉強してきましたが、最後の詰めのところで家庭教師を頼むことに決めました。

    Q.

    実際に指導を受けた感想は?

    僕が入会したのは中3の秋ごろだったので、やることは過去問が多かったですが、岡山県の入試問題だけでなく他の県の問題もたくさん解いて、本番に強い力がついたなと感じました。先生は遠慮なく宿題を出してきたので、ちょっとしんどいなと思ったときもありました(笑)。

    Q.

    先生に伝えたいことは?

    津山高校に入学するために必要な力をつけてくれたこと、遠くまで遅い時間に来てくれたこと、いろいろ励ましてくれたこと、感謝しかありません。入学後はKATEKYO学院の方で大学受験にむけてがんばります。これからもよろしくお願いします。

  • 津山東高校 合格

    Q.

    KATEKYOを始めたきっかけは?

    姉がKATEKYO学院でお世話になっていて、母が私のことを担当の先生に相談したら、一度体験で見てみましょうかと言われ、姉と同じ先生に体験してもらったことがきっかけです。

    Q.

    実際に指導を受けた感想は?

    それまで塾や家庭教師は必要ないと思っていたのですが、体験の時から自分がいかにできないかということを理解させられました。でも先生は、自分ができないところを見つけては、それがわかるようにしてくれたので、一歩一歩前に進んでいるという感じがしていました。

    Q.

    先生に伝えたいことは?

    私は知らない人と話をするのがあまり上手ではありません。塾とかに行っていなかったのもそれが理由でした。最初の体験の時に先生が、そんな緊張しなくていいよ、少しずつやっていこうね、って優しく言ってくれたので、この先生とだったら頑張れるかなと思いました。おかげさまで志望校に合格できました。先生、ありがとうございました。

  • 津山商業高校 合格

    Q.

    KATEKYOを始めたきっかけは?

    私は勉強が好きではありません。中学校では吹奏楽部に入っていて、忙しいというのを理由に家でも勉強はほとんどしていませんでした。中3の9月にようやく部活が終わって、周りのみんなが受験モードになったとき、私も何かしなくてはと思って塾に行くことにしました。

    Q.

    実際に指導を受けた感想は?

    今まで塾とかに行ったことがなかったのでいろいろ不安でしたが、事務の方も担当の先生もおもしろくやさしい人だったので、安心して通えるようになりました。また、自習室で勉強しているときにも声をかけてくれたり質問に答えてくれたりしたので、とても助かりました。

    Q.

    先生に伝えたいことは?

    おかげさまで、特入で合格できました。半年ほどの短い間でしたが、親身に対応してくれた事務の方、いっしょうけんめい教えてくれた先生、本当にありがとうございました。もしかしたら大学受験するかもしれないので、そのときはまたよろしくお願いします。